✔️ 従来型の販促方法に限界を感じている
✔️ 技術や経験があるのに ブランディングができていない
✔️ いつも競合他社に負ける
✔️ SNSが苦手ネット集客してない
✔️ 要望の聞き取りが下手で手直し工事が多い
✔️ 言った言わないのトラブルが多い
✔️ 進行中の現場でプラン変更が多い
✔️ リピートや紹介がない
✔️ 社内スタッフ間の意思疎通ができていない。
✔️ 人手が足りず、社員教育できていない。
✔️ 従来型の販促方法に限界を感じている
✔️ 技術や経験があるのに ブランディングができていない
✔️ いつも競合他社に負ける
✔️ SNSが苦手ネット集客してない
✔️ 要望の聞き取りが下手で手直し工事が多い
✔️ 言った言わないのトラブルが多い
✔️ 進行中の現場でプラン変更が多い
✔️ リピートや紹介がない
✔️ 社内スタッフ間の意思疎通ができていない。
✔️ 人手が足りず、社員教育できていない。
✔️ 従来型の販促方法に限界を感じている
✔️ 技術や経験があるのに
ブランディングができていない
✔️ いつも競合他社に負ける
✔️ SNSが苦手ネット集客してない
✔️ ヒアリング力が弱く手直し工事が多い
✔️ 言った言わないのトラブルが多い
✔️ 進行中の現場でプラン変更が多い
✔️ リピートや紹介がない
✔️ 社内スタッフ間の意思疎通ができていない。
✔️ 人手が足りず、社員教育できていない。
もし、当てはまるお悩みがあれば、あなたのお役に立てますので是非、
コミュニティ型工務店体験講座にお申し込みください。
こんにちは。コミュニティ型ビジネスコンサルタントの片山友見です。(→プロフィール)
今なぜ、 「コミュニティ型工務店」なのか?
さまざまな業界で、従来の経営手法が通用しなくなっていることについて、
(→コムビーとは)にてお話しさせていただいてますが、特にかつての工務店業界では、
住宅チラシを撒き、見学会を行って成約に結びつける手法が主流でした。
おしゃれで豪華な内装の住宅が好評を博した時代には、チラシが貴重な情報源でした。
しかし、情報化が進んだ今、お客さまが読むメディアは多彩です。
新聞を読まない家庭も増えています。
では、チラシではなく、営業活動すれば良いのか? と考えられるかと思いますが、
今のご時世、共働きの家庭も増え、売り込み営業も徒労に終わることが多いのです。
仮に、タイミングよく扉が開き、営業が功を奏したとしても、
見学会から次のステップにつながらない……
「成約が取れない」「リピートが取れない」「お客さまを集められない」
これは、30年以上、住宅プランナーとして活動してきた私の元に寄せられる、
工務店経営の3大お悩みです。
今回ご紹介する「コミュニテイ型工務店講座」は、
このようなお悩みを解決するだけでなく、
あなたのお客さまと一緒に幸せになるための最短かつ最善の方法
を身につけることが出来ます。
お一人でも多くの工務店経営者の方に、知恵と技術を生かしていただき
「地域で一番頼りになるコミュニティ型工務店」として
お客さまの人生に伴走していただきたいと願っています。
こんにちは。コミュニティ型ビジネスコンサルタントの片山友見です。(→プロフィール)
今なぜ、 「コミュニティ型工務店」なのか?
さまざまな業界で、従来の経営手法が通用しなくなっていることについて、(→コムビーとは)にてお話しさせていただいてますが、特にかつての工務店業界では、住宅チラシを撒き、見学会を行って成約に結びつける手法が主流でした。
おしゃれで豪華な内装の住宅が好評を博した時代には、チラシが貴重な情報源でした。
しかし、情報化が進んだ今、お客さまが読むメディアは多彩です。
新聞を読まない家庭も増えています。
では、チラシではなく、営業活動すれば良いのか? と考えられるかと思いますが、
今のご時世、共働きの家庭も増え、売り込み営業も徒労に終わることが多いのです。
仮に、タイミングよく扉が開き、営業が功を奏したとしても、
見学会から次のステップにつながらない……
「成約が取れない」「リピートが取れない」「お客さまを集められない」
これは、30年以上、住宅プランナーとして活動してきた私の元に寄せられる、
工務店経営の3大お悩みです。
今回ご紹介する「コミュニテイ型工務店講座」は、
このようなお悩みを解決するだけでなく、
あなたのお客さまと一緒に幸せになるための最短かつ最善の方法
を身につけることが出来ます。
お一人でも多くの工務店経営者の方に、知恵と技術を生かしていただき
「地域で一番頼りになるコミュニティ型工務店」としてお客さまの人生に伴走していただきたいと願っています。
こんにちは。コミュニティ型ビジネスコンサルタントの片山友見です。(→プロフィール)
今なぜ、 「コミュニティ型工務店」なのか?
さまざまな業界で、従来の経営手法が通用しなくなっていることについて、(→コムビーとは)にてお話しさせていただいてますが、特にかつての工務店業界では、住宅チラシを撒き、見学会を行って成約に結びつける手法が主流でした。おしゃれで豪華な内装の住宅が好評を博した時代には、チラシが貴重な情報源でした。
しかし、情報化が進んだ今、お客さまが読むメディアは多彩です。
新聞を読まない家庭も増えています。
では、チラシではなく、営業活動すれば良いのか? と考えられるかと思いますが、
今のご時世、共働きの家庭も増え、売り込み営業も徒労に終わることが多いのです。
仮に、タイミングよく扉が開き、営業が功を奏したとしても、
見学会から次のステップにつながらない……
「成約が取れない」「リピートが取れない」「お客さまを集められない」
これは、30年以上、住宅プランナーとして活動してきた私の元に寄せられる、
工務店経営の3大お悩みです。
今回ご紹介する「コミュニテイ型工務店講座」は、このようなお悩みを解決するだけでなく、あなたのお客さまと一緒に幸せになるための最短かつ最善の方法を身につけることが出来ます。
お一人でも多くの工務店経営者の方に、知恵と技術を生かしていただき「地域で一番頼りになるコミュニティ型工務店」としてお客さまの人生に伴走していただきたいと願っています。
1 コミュニケーション力が上がり、チームワークが良くなる
2 自身が講師として住まいづくり講座をできるようになる
3 安売り競争に巻き込まれない
4 話し下手でもお客様の要望を引き出せる
5 「言った・言わない」のクレームが激減する
6 売り込みなしで自然に成約につながる
7 お客様の紹介で新築やリフォームの依頼が増える
8 応援し応援されるコミュニティができる
9 お客様の夢や幸せを応援しながら地域や社会に貢献できる
「ふくろうはうすさん、健康寿命診断をお願いします」。今、弊社はお客様からご指名でリフォームを依頼されるようになりました。しかし以前は、会社案内もない、ツールもない、何も仕組み化されていない状態の中、会社の基盤を固めたい!自社ブランド化したい!と思いながらも仕事に追われ、すっかり疲弊していたのです。そんな中、藁をも掴む思いで受講したお陰で、今では、強みを価値化することができました。何より心強かったのは、工務店に生まれ育った者に共通する悩みを深く理解し、伴走してもらえたことです。社内には、お客さまの夢を応援するコミュニティスペースも誕生。
出版の夢も叶った今は、地域の皆様のためにますます頑張りたいと幸せな日々を送っています。
小さな会社には、営業と設計を分けて人材確保することは厳しいですよね。両方できて経験もある人は高給なので、独身の若い方を採用しました。しかし、仕事と生活両方の経験が浅いため、お客様への暮らしの提案力が弱く、ヒアリングにも時間ばかりかかってしまいます。
他社のコミュニケーション講座やNLP講座を受けても、話し方や印象が明るくなっただけで、肝心の住宅づくりに活かせるほどの成果がありませんでした。
しかし、この講座のおかげで、設計士がお客様と良好な関係を構築できるようになりました。コミュニケーション力が乏しく、経験の浅い人でも顧客要望を引出せるようになりました。心から感謝しています。ありがとうございました。
これまでも顧客満足度を上げるため、いろいろな努力をしてきました。親切丁寧をモットーに、保険の制度や、新しい工法も導入していました。しかし、ハード面をいくら強化してもなかなか顧客満足度が上がらず、紹介やリピーターがないのが現状でした。
どうしたものかと悩んでいた時に、知人に紹介されたこの講座を早速受講したのです。
「なるほど!納得」、お客様が、大切な人や家族をご紹介してくださるには、これが必要だったのかと腑に落ちました。
今では、お客様がご自宅を集いの場としてコミュニティを作り応援してくださいます。この講座を受講し、システムを活用できて本当に良かったと心から感謝しています。
住宅設計をずっと頑張ってきたのは、お客様の笑顔を見たいから。それなのに、見学のたびにプラン変更をされたり、説明したのに聞いてない、知らなかったと言われたりすることが何度もありました。上司から「ヒアリングを丁寧に」と指導され、人の何倍もの時間を割いて努力しても、うまくいきませんでした。
受講したのは、自分にはもう注文住宅設計は無理かと諦めてかけたときです。
テキスト通りに進めるだけで、プラン変更が減り、完成後のクレームも無くなりました。お客様との対話は、量より質だと思い知りました。
「もっと早く知りたかった」心からそう思います。 設計が好きなのに、お客様のご要望が上手に聞き取れない方に、ぜひお勧めします。
10年以上設計の仕事をしてきて、スキルもあると自負していました。しかし、お客様から「未婚で子どももいない、生活経験がないから分からないでしょう」などと言われ、ストレスと劣等感を抱いていました。
でも、この講座を受けたおかげで、自分の強みを生かせるようになりました。テキスト通りにするだけで、お客様ご自身が夢や大切なこと、「価値」をすべて明確に教えてくださるからです。驚きです。もう嫌な思いをせず、傷つくこともありません。大好きな設計業務に専念でき、慢性頭痛や胃痛も減ってきました。
自らの健康状態まで良くなったので、これからは堂々と弊社の健康住宅をプランニングし、お客様を幸せにします。本当にありがとうございました。
父の代から続いていて、長年住まいと健康について研鑽を重ね、ハード面には自信がありました。しかし、お客様に寄り添う仕組みがなく、見学会のフォローができていませんでした。20年続けていた見学会は、毎回点で終わってしまっていたのです。
講座では、スタッフもワクワク。楽しみながらワークに取り組みました。見学会での接遇をきちんと学んで自信がつくことで、アイデアもどんどん湧いてきます。大工の技術で困り事を解決するサービスや、見学会でお子さんたちに喜ばれるワークショップなども実施しました。
また、子育て支援活動として、子育て相談会や農業体験の場を提供し、地元のパパママ、お子さんたちに喜ばれています。地域コミュニティの輪を大切に、お客様との絆を深めたいと思っています。
工務店を営む家に生まれ、住宅プランナーとして30年以上住宅業界で働いてきました。 2児の母でもある私にとって、家は「住まい」であると同時に「職場」でもありました。
働きながら主婦目線・母親目線で住まいの動線を考えることは、当たり前だったのです。
しかし、あるとき他の工務店経営者様から「お客様の気持ちが分からない」とご相談を受けました。 「見学会をしても、コミュニケーションが続かないから成約につながらない。リピートがいただけない」とおっしゃるのです。
両方の気持ちが分かるのは当たり前じゃなかった!」それが分かったとき、私は自分の役目を自覚しました。思えば、働く両親を幼い頃から間近に見てきたことで主観と客観両方の視点を無意識に育ててきたのでしょう。
「この視点を使って、お客様のご要望を誰でも引き出せるツールを作りたい」。
発案した夢マップは、予想以上に現場の役に立ち、喜ばれました。
何より驚いたのは、モデルハウスでもあった実家にこれまで1万人が見学に訪れたことです。
テレビや新聞にも何度も取り上げて頂き、全国に広げようと一般社団法人まで設立しました。
夢マップの周りに人の輪ができ、コミュニティができるのです。
まさに、長寿化が恩恵となる仕組みなのです。
お客さまと工務店さまの橋渡しがしたい…思いを形にするのに時間はかかりませんでした。
工務店の奥さまでも誰でもツールを使えるよう、講座にしました。
実際にやっていただくと、他のお悩みもどんどん出てくるので、さらにそれらを解決するツールを考案し、活用してもらいました。
うまくいかない工務店経営には、共通点があります。
それは、成約を焦るあまり、外にばかり意識が向いていること。
競合店が気になって差別化のノウハウを集めても、良い結果が得られず終わってしまうのです。スタッフや仕組み、職人さんのコミュニケーションを後回しにしてしまうから、必然的にトラブルが多発するのです。
しかし、必要なのは外以上に内部に目を向け、スタッフ間やお客さまとの意思疎通を図ること。コミュニティ型工務店ベーシック講座では、この内部と徹底的に向き合います。独自化を行うには、まず自らを知ることから始めます。
開催場所 / Zoomによるオンライン
受講者 / 工務店社長様
講師 / 片山友見(コミュニティ型ビジネスコンサルタント )
講座時間 / 120 分
受講費 / 13.800円(税別) テキスト代教材費2,700円含む
付属資料 / アドバイスブック1冊+コンセプトノート1冊+確認ツール
開催場所/ Zoomによるオンライン
受講者 / 工務店社長様
講師 / 片山友見(コミュニティ型ビジネスコンサルタント )講座時間/ 120分
受講費 / 13,800円(税別)テキスト代 2,700円含む
付属資料/ アドバイスブック1冊+コンセプトノート1冊+確認ツール
工務店社長様から、「どんな講座なのか」体験講座を
して欲しいと沢山のご要望をいただきました。
まずは、社長さんがご受講いただき
御社に必要か?否かのご判断をしていただけるよう
このたび「コミュニティ型工務店体験講座(90分)+
片山友見のコンサルティング(30分)」を企画しました。
社長様がまず体験いただくことで、色んな気づきや、
今お悩みの問題を明確にしていただくことができます。
「解決策が見えた!スッキリした!」と大好評
工務店社長様から、「どんな講座なのか」お試し講座をして欲しいと沢山のご要望をいただきました。
まずは、社長さんがご受講いただき、御社に必要か?否かのご判断をしていただけますよう
「社長様 コミュニティ型工務店講座の体験会(90分)+片山友見のコンサルティング(30分)」を企画しました。
社長様がまず体験いただくことで、色んな気づきや、今お悩みの問題を明確にしていただくことができます。
実際の講座の内容に使うテキストブックや夢マップ教材と、片山友見がコンサルティングをする時に、最初に行う社長の運勢バイオリズム確認シートと、100年運勢表などもお渡しますので、
「解決策が見えた!スッキリした!」と大好評です。
前日までの日程調整は、1回のみ可能です。ご安心ください。
クレジットカードは使えませんが、銀行振込と、Paypayをご準備しています。
大丈夫です。できます。
全く初め手の方もちゃんと繋がるまで、サポート致します。
初めての方は、始まる前にテストもする時間をとらせていただきます。
ご安心ください。
Zoomアカウント登録は不要です。
なお無料のアカウントを取得することも可能ですので、
複数回ご受講いただく方は、ご登録いただいた方が、便利かと思います。
Zoomをインストールをせずにブラウザでご受講可能です。
タブレット端末等でのご受講をご検討いただけたらと思います。
尚、テキストを画面に表示する場合もありますので、
スマートフォンなどのスクリーンの小さい端末では文字が見えづらい可能性がございます。
事前に無料の「ZOOM Cloud Meetings」のインストールをお願いしております。
App storeまたはGoogle Playで「zoom」と入力し検索してください。
インストールの際、「Zoomがカメラ(マイク)へのアクセスを求めています」と表示が出た場合には、必ず許可をしてください。
※推奨外のブラウザで開いて参加した場合、音声が聞こえないなどの不具合が生じる場合がございます。
受講には、カメラ・マイクの利用が必須となります。
外付けの機器をご用意いただくか、カメラ・音声入力機能を内蔵した、タブレット端末などでのご受講もご検討ください。
カメラ・マイクのご用意が難しい場合には、必ず講習開始前までにご相談ください。